1999-06-18 make。boot。LED 点灯
というわけで、いろいろやる。
とりあえず newsmips をベースにして、
-DMIPS3 -Dnews5000
で kernel を作れるようにした。
でもって、一度 NEWS-OS 4.2.1 を立ち上げて、
filesystem の / に netbsd として copy しといて、halt して、ROM モニタから、
> bo -a APbus Primary Boot Program APbus Full Boot Program (0x83e00000-0x83e153df) : scsi(0,0)/netbsd text_start=0x80001000, data_start=0x8008eb30, entry=0x80001000 .text: address=0x80001000-0x8008eb2f, size=580400 .rodata: address=0x8008eb30-0x8009956f, size=43584 .reginfo p p: address=0x80099570-0x80099587, size=24 .data: address=0x8009a590-0x8009f45f, size=20176 .sdata: address=0x8009f460-0x8009f49f, size=64 .sbss: address=0x8009f4a0-0x8009f49f, size=0 .bss: address=0x8009f4a0-0x800b90ef, size=105552 .mdebug: address=0x800b90e4-0x800fd35b, size=279160
というわけで、load してくれそうなことは確認。
(実はこれは一年前に確認済みである)
NEWS5000 の LED port の位置はわかったので、machdep.c の mach_init() の中で
LEDナイトライダーをさせる code をつっこんで、boot してみる...
...動いたよ〜(ちょっと感激
arch/mips/mips/locore.S → arch/newsmips/newsmips/machdep.c
とちゃんと来てるね。おっけーおっけー。
次はシリアルだな。
apbus の probe もめんどくさいな...。
とりあえず apbus.h もでっちあげ中。
と、今日はここまで。
EOF